灰塚パーク周辺案内2025
(2025.05.28公開 )
6月15日に開催:2025 Jシリーズトライアル #02 広島大会
(選手エントリーは5月25日から6月3日まで)
初めて灰塚ダムトライアルパークにお越しになる方や久々の方もおられると思いますので、高速道路(中国自動車道、山陽自動車道および無料の尾道松江線)主要インターからの道案内やコンビニ・温泉・宿泊その他について簡単に説明します。
2015年に尾道松江線(無料の高速道路)が全線開通しておりますので、近畿以東の方は、中国自動車道の庄原ICから南下するルートではなく、山陽自動車道の尾道JCTから北上して無料区間を走って吉舎ICで下車というルートが(山陽道で渋滞等が無ければ)時間が早くて料金も少しだけ安くなっています。少ない交通量のルートをゆっくり走るのが好みなら中国道がお勧めです。
より大きな地図で 灰塚ダムトライアルパーク を表示
会場案内図
ゲートから坂を下って橋の下をくぐり土手沿いの砂利道を直進すればP1駐車場
(タップで拡大)
会場までの主要アクセスとコンビニ情報
・道案内の下線部にはgoogleマップをリンク
■山陽道:尾道JCT~尾道松江線(吉舎ICから10分)
※近畿以東から山陽自動車道を通って来られる方
※四国方面からしまなみ海道を通って来られる方
【コンビニ:吉舎IC付近にセブンイレブン】
★昨年は吉舎IC付近の工事で通行できないルートがありましたが、今年は上記ルートで大丈夫です。
■中国道:庄原IC~R432~総領(庄原ICから約20分)
※近畿以東から交通量の少ない中国自動車道を通って来られる方
※庄原ICから市内で買い物して三良坂に向かう別ルートも所要時間は同じ
【コンビニ:庄原IC付近にセブンイレブン】
【庄原IC下車して左折、次の信号左折でビッグ、少し先にラムー】
中国道を利用される場合の注意
交通量が少ないので走りやすいかもしれませんが、岡山県内の北房から新見の区間は急なカーブも多く60km/hの速度制限もあります。また、ガソリンスタンドは24時間営業でないSAもあります。以前に帰路で哀しい目に遭った方の話を聞いておりまして、『給油はお早めに』と先に伝えておきます。帰り道ですと、大阪方面へは庄原インターから乗ると大佐SAが8時~20時で勝央SAは24時間営業となっています。
■中国道:三次IC~R184~三良坂(三次ICから約25分)
※九州方面から中国自動車道を通って来られる方
※三次東JCT(三次ICの次)から無料の尾道道で三良坂ICまで行くルートもありますが。。。
【三次市内にはコンビニやディスカウントショップ複数あり】
【コンビニ:三良坂(みらさか)の街中にローソン】
【日中なら三良坂のAコープもあり】
■山陽道:西条IC~R375~三良坂(西条ICから1時間10分)
【コンビニ:三良坂(みらさか)の街中にローソン】
【日中なら三良坂のAコープもあり】
温泉や宿泊情報
灰塚TRパーク周辺で日帰り入浴可能な温泉のHPと地図リンクです。
大会会場から近いと思われる順に並べていますが、 移動途中での入浴を考えておられるのであれば、アクセス経路に近い温泉で体をゆっくり癒してください。
ちなみに、会場でのテント泊や車中泊も可能ですが、ホテル等をお考えの方は、三次市内か庄原市内ですと30分以内で会場入りできます。夜の食事や買い物を考えると施設数の多い三次市内のホテルが良いと思います。会場近隣なら【とみしの里】も素泊まりで宿泊可能ですが、合宿等の団体予約が入る可能性も高いので早めの電話確認をお勧めします。
【甲奴健康づくりセンターゆげんき】 南東へ約15分[map]
Googleルート:灰塚のすぐ南の安田まで行き、JR福塩線沿いに県道を南下し、梶田から東に甲奴方面へ5分
※梶田付近で広い道が出来ています(知らずに多分その道に進むと思います)
三次市の施設ですので安価に浴室と温水プール(プールは水着とスイミングキャップが必要)が利用できます。
入浴料:大人500円、中学生以下200円、65歳以上の高齢者400円
日帰り入浴の利用は10時~21時で最終受付は20時
軽食コーナーは昼食(11時~14時 )のみ
(無料高速の尾道松江線の甲奴インター近隣ですので尾道道をご利用の方は会場入り前やお帰りの際にも利用できます)
【桜花の郷 ラ・フォーレ庄原】 R432を北上30分[map]
※Googleルート:灰塚から北上し三叉路を右折、総領の信号を左折して庄原市内へ北上し、庄原インターの次の信号を右折し道なり2分
宿泊は早めに予約しないと満室になりますが、誰でも日帰り入浴は可能です。
入浴料:12歳以上700円、6歳~11歳350円
日帰り入浴の利用は11時からで最終受付は20時
(庄原インター近隣ですので中国道利用ならお帰りの際にも利用できます)
【君田温泉 森の泉】 北西へ約35分 [map]
※Googleルート:三良坂ICから無料高速道で三次・松江方面に進み三次東の次の口和ICで下車したらT字路を右折し道なり5分
道の駅(ふぉレスト君田)にある人気施設で美肌の湯として知られています。
入浴料:中学生以上800円、3歳~小学生400円
日帰り入浴の利用は11時~21時で最終受付は20時30分
携帯電話
エリア拡大により主要3社(docomo,au,softbank)のマップでは圏内となっていますが、動画サクサクな通信環境とはいえません。機種や場所によっては圏外となるケースもありますが、auは比較的安定しています。softbankは繋がりますが速度的に遅いかもしれません。
ただし、docomoはアンテナ1本すら厳しい場合があり、動画はもちろん画像送信も会場内では厳しいと思います。通話に関しては断言できませんが、会場に入って連絡を受ける方などは特にご注意ください。(会場から車で2~3分走れば大丈夫)
ほかにも何かありましたら、この灰塚Info.でお伝えしようと思います。
(TEAM TERASO 広報担当)
地名の読み方メモ
地元の人は当たり前に分かっていますが、意外と読めない地名だったり、微妙に勘違いする地名もあったりします。「普通に読めますよ」というのも多いかもしれませんが、いくつか記しておきます。(主に尾道道沿いと広島&岡山の中国道沿い)
三次(みよし)、吉舎(きさ)、三良坂(みらさか)、総領(そうりょう)、甲奴(こうぬ)、上下(じょうげ)、御調(みつぎ)、金田(きんで)、門田(もんで)、庄原(しょうばら)、神郷(しんごう)、新見(にいみ)、大佐(おおさ)、呰部(あざえ) 、院庄(いんのしょう)、勝央(しょうおう)、美作(みまさか)
色々と書きましたが、三次と吉舎と三良坂は灰塚ダムトライアルパークに関わりが深いので、読み方を覚えていただければ幸いです。
| 固定リンク