« 2023年12月 | トップページ | 2024年6月 »

2024.04.21

第65回呉ポーCUP

午後は雨模様となりましたが、午前と午後のダブルエントリーも含めて54名のエントリーで賑わいました。

Pxl_20240421_072025464

とり急ぎ現地から競技結果(リザルト)を公開しておきます。

ダウンロード - result20240421kure65.pdf

今年からUCI/JCF競技規則に準拠したポイント制に変更された呉ポートピアCUPトライアル大会。2000年にスタートして24年、今回で第65回ということで、考えてみたら結構な年月になりますね。初年度に参加してた小学生とかは30代になってるんですから。
長い歴史を持つ大会で、新たな取り組みを行なうというのは大変なことだと思います。呉ポーCUPをスタートさせる前から大会運営を精力的に継続されてきたniiyamaさんに、改めて感謝の気持ちと敬意を表したいと思います。

で、今回のセクションがどんな感じだったかを簡単に。リザルトと見比べながら思い返すのにちょうど良いかと思いまして、最初に大まかなセクション配置図です。10年以上前に使ってた図を使ったので、岩や障害物が今と違うというか少ないですが。

Kurepo240421

続いてセクション1から順番に

続きを読む "第65回呉ポーCUP"

| | コメント (0)

2024.04.16

4/21は65th呉ポーCUP

今度の日曜、4月21日は第65回呉ポーCUPトライアル大会です。

Kurepocup20240421

今大会からUCI/JCFルールに準拠したポイント獲得方式となります。セクション内の決められたコースを通過して失敗なく走り切れば、今までの呉ポーCUPだと「クリーンで0点」でしたが、今大会からは50ポイント獲得できて、ポイントが多い選手の勝ちとなる方式です。「よく分からない」と心配される方も、一度走ってみれば雰囲気は分かっていると思います。(昨年まで呉ポーCUPで適用していたBIU準拠のバイクトライアルとは他にも色々と競技規則が異なりますが)
8時半開場で9時から10時まで受付。今回から午前と午後で参加クラスが異なります。詳しいことはniiyamaさんの投稿をご覧ください。


以下はfacebookページ【niiyama】の投稿を抜粋して紹介しておきます。

これまでは相互採点方式にて競技進行して頂いていましたが、今回を含めルールが浸透する迄は全日本やJシリーズに参戦する選手かそのサポートをされている方々にコミセール(審判)のご協力をお願いしております。ですので初〜中級者クラスの選手の方々は安心して大会にご参加して頂き、この機会に是非UCI/JCFルールを覚えて欲しいと思います。

そのため、SKクラス(緑色、小学生6年生以下入門)、Bクラス(白色、初心者、年齢分けあり)、Mクラス(青色、中級者、年齢分けあり)、ここまでを午前中の競技とし、予定では5セクション2LAPを持ち時間2時間で走って頂きます。
午前は10時30分から12時30分を予定しております。
競技中の待ち時間は選手間で交代でタイマー、またはパンチなどコミセールのお手伝いをお願いします。


続いてランチタイム40〜50分を挟んでHクラス(赤色、上級者)、Sクラス(黄色、最難関クラス)となり、相互採点方式でジャッジしていただき、5セクション2LAP持ち時間2時間となります。
16時頃表彰式〜閉会式
18時目安に会場を完全撤収
大会参加には必ず傷害保険加入の上エントリーをお願いします。
エントリー料は全クラス1000円です、なるべくお釣りのいらないようにご準備下さい。
エントリーは当日9時〜10時迄としますが、午後からスタートするHクラス、Sクラスにおいては12時半頃までにエントリーして頂ければOKです。
また、午前M、午後HのWエントリーもお受けします。
10時頃から選手ミーティングを大会本部テント前にて始めます、スコアカードの配布もあります、必ずご参加ください。

こんな感じになります。では、当日を楽しみに。

| | コメント (0)

« 2023年12月 | トップページ | 2024年6月 »