2013.03.10

松江道開通プレイベント

新直轄方式による無料高速道路の尾道松江線のうち、三次JCTから雲南吉田IC区間が3/30に開通。その供用前に高速道路を走っちゃおう!というプレイベントに参加。サイクリングは口和ICから三次東ICの手前まで往復約25kmで、他に口和ICから高野IC方面に往復約5kmのウォーキングイベントもあり、せっかくの機会なので両方とも参加。ちなみにイベントのメイン会場である口和ICは自宅から20kmほど。なので会場までは自走で。

130310gpsmap
まあ、のんびり走るんだし70kmくらいは余裕で。と思っていたら、意外な区間で足を使い切ってしまい散々な目に遭うことになるのだが、そんなことは知るよしも無く、ワクワク気分でお出かけしたのであった。

続きを読む "松江道開通プレイベント"

| | コメント (0)

2012.12.09

第17回どろんこ忘年会

去年は連盟の件で色々あって参加できなかった『どろんこ忘年会』だけど、今年はなんとか参加。仕事もかなり立て込んではいたんだけど、気分転換も必要ということで今日は丸一日休養日。正確には土曜の夜から休養日でして、前夜祭というわけじゃないんだけど、バイクハウスTERASOのオートバイトライアルチームの忘年会に参加。
今朝は5時にお店(三次市内)を出発ということだったので、車で30分ほどの隣町に住んでる私としては寝坊防止にもなるということで、大会前夜となった忘年会に出席してお店の脇で車中泊という算段。寝坊しても誰かがトランスポーターの運転手である私を起こしてくれるという保険もあるし。
で、昨晩は早めに引き上げて・・・というつもりだったけど結局のところ午前様。まぁ二次会からはウーロンだったので二日酔いの心配はないんだけど、車まで戻って寝たのが2時前。で今朝は5時前にちゃんと目覚めて、ちと眠い目をこすりながら、どろんこ忘年会の会場である中央森林公園(広島空港の脇)へと車を走らせる。道路は途中まで真っ白。つーか、昨夜から三次も雪が積もり、朝になり車の中から出たら車の屋根に10~15cmの積雪。雪を乗せて会場へと辿り着くと『どこの山奥から来られたですか?』みたいな視線をあびるHiAceクンなのですね。
屋根に雪を乗せてたのは私だけだったようで、さらに車から降りたら長靴履いてるし・・。とはいえ、会場でもしばらく雪は降り続き、さらに風も強く、とても寒いコンディションの中で5時間耐久MTBレースは始まったのであります。

どろんこ忘年会って?と思ったら⇒MTBクラブマウンテン・ポテトのホームページ

今年はミックス組に参加し女性1人+男性2人の3人構成。正直3人だと休む時間が30分+αなのでシンドイんだけど、今年はシャカリキに走らずマッタリ走ろう!ってことで気軽な気持ちでスタート。
その後は5時間アレやコレやとあって、途中で走るライダーが一時期2人だけになって15分おきに走ってヒイヒイ言いつつ、結局19周回(今年は1周2.6kmくらい)して5時間11分でゴール。ミックス組では7チーム中の4位とソコソコな成果。まぁ楽しく5時間が過ごせことが一番ということでしょう。(総合では56チーム中の40位)
今回は自分がスタートだったし、ゴールもたまたま順番が回ってきたので気持ち良くゴールラインを踏ませていただいた。いや、気持ち良くというよりヤットコサだったけど。(自分自身は8周回)

写真も色々と撮影したし撮影してもらったんだけど、GPSで収録したコース概要をルートラボにて紹介してレポートとしておきましょう。スタート前に下見でゆっくり走った時のGPSデータなので『遅いじゃないか!』というツッコミは受け付けませんので。(まぁ競技中のGPSデータも大して違わないんだけど公開は控えておきますね)

えー、コース概要だけと書いてたけど、せっかくなので大会の写真も少し追加しておきましょう。

続きを読む "第17回どろんこ忘年会"

| | コメント (2)

2012.10.25

キッズ検定&とらごっこ

10/21は福岡で開催された自転車キッズ検定とらごっこに参加。これはオフロードバイシクル九州(略してオバQ)さんが主催するイベントで、キッズ検定ってのはJMA日本マウンテンバイク協会が様式を決めてやっているもの。んでとらごっこってのはMTBでトライアルっぽく遊んじゃおう!って感じのイベント。どういうルールなの?とか詳しいことは当日のレポや成績表も含めてとらごっこblogにあるのでご覧あれ。ちなみに、オリジナルはオカッピのどてとらだそうです。

ちなみに、このイベントのために福岡に行ったわけではなくて、昔いた会社の元同僚からの応援依頼で水曜朝から土曜夜まで博多で仕事していて、せっかくだから日曜は少し遊んで帰ろうか・・・という流れの中でのこと。滅多に九州で仕事することは無いもんでね。

1210210011

土曜は夜9時過ぎになんとか仕事が終わり、元同僚と二人で軽く駅近くでお疲れさん飲み会。もつ鍋などなど美味しく頂戴して、場所をかえて屋台でおでん肴に焼酎ロックで飲んでラーメンで〆。

1210210033

そして、日曜は気持ち良く目覚めて会場へと。

続きを読む "キッズ検定&とらごっこ"

| | コメント (0)

2011.06.11

6.10道後山ポタ

ちょっと思いつきで鳥取県境まで走ってきたという話。

天気予報では土日が悪く金曜は夕方まで曇りだったので、仕事も暇なこの時期だし、トレーニングがてら平日ライドも良いかなぁ、と思って。ただ、結果的に天気予報を鵜呑みにしたことが裏目になるのだが、朝の時点ではそんなこと全く思いもしなかった・・。

朝8時に近所のコンビニで飲料を買ってスタート。R183をボチボチ北東に漕ぎ進む。

110610091653
 9:16 左折すればR314で三井野原~おろちループ橋だが今回はR183を直進

続きを読む "6.10道後山ポタ"

| | コメント (0)

2011.05.19

5.14高野サイクリング part3

part1  part2  part3  ルートラボ

まんさく公園で一休みしたのち、再び高野に向けて北進を続ける。

05141134riceplanting
 11:34 田植えなう(口和町)
 口和から高野に向けては交通量も少ないので走りやすい

続きを読む "5.14高野サイクリング part3"

| | コメント (2)

2011.05.16

5.14高野サイクリング part2

part1  part2  part3  ルートラボ

高野サイクリングのpart2は、行く先々の風景などを時系列に紹介。

05140831uenoikep
 08:31 上野池公園の駐車場からスタート(というテイ)

桜の花も先月はきれいだったけど、緑の葉桜も悪くはない。

続きを読む "5.14高野サイクリング part2"

| | コメント (0)

2011.05.14

5.14高野サイクリング part1

part1  part2  part3  ルートラボ

10日前にしまなみ海道を走ったので、今度は県北を回ってみようと思い立つ。 
 
昨日は雨が上がったばかりで風も強かったけど、今日は風も弱まるみたいだし、格好のサイクリング日和になるぞ。と思って出発したのだけど、なんかしらんけど常にそこそこ強い向かい風。
ただでさえ脚が回せないのに、登りで向かい風って。。。 まぁ仕方ない。 
 
今回は途中であまり長い休憩はせず、そのかわりアチコチで140枚の写真撮影。
要は、シンドくなったら風景写真。ちょっと止まりすぎな気もするけど、まあよかろうて。
 
とりあえずpart1では写真1枚だけ。また折りを見てpart2以降をレポる予定。

Onomatsubv

口和から高野にかけて走ったルートは、松江尾道線の口和ICから高野ICとほぼ並走。土工区間はほぼ終わってる感じで、沢山ある橋梁区間も下部工はほぼ完成し、現在は上部工を一斉に建設中、というところ。

続きを読む "5.14高野サイクリング part1"

| | コメント (0)

2011.05.13

5.03しまなみ海道

昨年と同様に今年もチームのロード部隊としまなみ海道へ。
今年は参加メンバーに門限?がなかったので、『できれば今治まで往復しようか』という大ざっぱな計画に乗っかっての参加。
県北からは7人が参加ということなので、私の車に5台+オレンジ兄さんの車に2台積んで尾道に向かう段取り。昨年はスリックタイヤを履かせたMTBで参加したが、今年はロードっぽい折りたたみ自転車を入手。とりあえず前日に折りたたんで積んでみる。

05021250car

持ち合わせのホイールバッグにほぼ収納され、なるほどコンパクト。
輪行なんかも良いのだろうが、なにせ公共交通機関の便が極端に悪い田舎町。輪行する機会は少ない気がする。まあ、仕事で出張とかする際に軽にでも目立たないように収まるし、そういう使い方が多くなるような気がしている。

続きを読む "5.03しまなみ海道"

| | コメント (0)

2010.08.08

8.08とびしま海道

5月のしまなみ海道に続くTeamTerasoRoad部のサイクリングはとびしま海道
このクソ暑い時期に走ったら干からびるんじゃ?との不安を抱えつつ出発した。

100808_01
 5:05 今回のメンバー6名が車2台で三次を出発

んー、こうやって並べて見るとMTBスリックは1.75でも激太だなぁ・・

続きを読む "8.08とびしま海道"

| | コメント (0)

2010.05.26

5.09しまなみ海道

トラを忘れたわけではないのだが、なぜかサイクリングネタが続く。

Hakatajima

GWが明け翌週の日曜にチームのロード部隊としまなみ海道へ。
天候もそこそこで、暑くもなく寒くもなく、ほどよいサイクリング日和となった。

続きを読む "5.09しまなみ海道"

| | コメント (2)

より以前の記事一覧