2018.10.05

S-ぱ-TちゃんKちゃん大会

2018Js第3戦広島大会の前日に主管チーム主催で開かれたミニイベント。全員じゃないけど、ええとこどり的な編集で。
こういったイベントができるのは主管チームで会場を管理してるからなので、ありがたいことです。

(Takayamaさん撮影感謝)

| | コメント (0)

2017.03.14

インドネシア

| | コメント (0)

2016.09.22

ホームページ引越のお知らせ

西暦2000年に[HBT]広島通信局を開設する前から個人的に利用しているniftyホームページサービスが終了となり、データの引越作業をしております。従来のホームページを見に行くと自動転送され、下記の新しいトップページに移動となります。

http://hbt.in.coocan.jp/

したがいまして、ブログからリンクされた旧ページを直接見ることができなくなりました。とはいえ、最近のPDFリザルトはブログからアップしたものですので、問題はありません。古いデータやリンクについては時間があれば少しずつ修正作業をやりたいのですが、ちょっと無理なような気がしております。(トップページからリンクされているページについては既に引越は完了しています)
10数年続けてきたページですので所々にリンク切れが残るかもしれませんがご了承ください。

| | コメント (0)

2015.02.02

02.08呉ミーティング

寒い日が続くけど練習してます?
ひとりで『何やったらいいんだろう』って方はおられませんか?

そんな方を対象にした練習会&交流会が、2/8(日)に呉ポートピアパークのトライアル広場にて開催されます。もちろん、仲間がいていつもワイワイ練習してる人でも大歓迎だし、どんなもんかを見るだけでもOK!(まあせっかくだから色々と話したりして新しい繋がりを持つのが一番だとは思うけど)

150208kure

詳しくは『自転車Trial 呉ミーティング トライアルで遊ぼう』に
(上記は未登録でも閲覧可能なFacebookページです)

| | コメント (0)

2015.01.04

NewYear2015

2014年の大会レポも随分と中途半端だったり(というかレポしてない大会もあったり)するけど、そんなことにはお構いなしに時は流れているわけで、なんだかんだしてるうちに2015年。今年は色々とやるべきことが多くなるわけだけど、このブログは今まで通りぼちぼちとマイペースでやっていければ、と思う年明けなのです。

20150101nenga

※撮影に用いたお菓子はあとで美味しくいただきました

今年の大会日程とかは2月頃には発表できれば、という感じです。ホームページもその頃までは2014年版のままにしとくのであしからず。あっ、ホームページってのはHBT広島通信局のことね。ローカル大会の情報告知の話。

| | コメント (0)

2014.10.19

自転車Trial呉ミーティング

トライアルバイク(自転車)を買ったけど練習方法がわからない、練習場所はどこ?トライアルを一緒に練習する仲間が欲しい!等の要望を解決&サポートするため、新しいコミュニティーが呉に誕生しました。今後は初心者スクール的な練習会なども定期的に開催するとのこと。

楽しみですね。ガンバだNaruちん!

Facebookページ【自転車Trial 呉ミーティング トライアルで遊ぼう】はFacebookに登録しなくても閲覧できますが、登録して「いいね」すると最新情報がいつでも確認できます。

あっ、今度の日曜(10/26)は呉ポーCUPです。みなさん、楽しみましょう!

| | コメント (0)

2014.10.10

月刊ブログ

えー、めっきり更新せず灰塚CUPから1ヶ月近く経とうとしてますね。灰塚CUPレポのpart2を書こうと思いつつ、なかなか手が動かず、そうこうするうちにJシリーズ広島大会@灰塚が目前に。

ということで、月刊ブログの更新ネタは、10/12(日)に灰塚ダムトライアルパークで開催されるJシリーズ自転車トライアル第3戦広島大会。といっても、大会ブログへのリンク貼りだけなんだけど。

ココ↓に大会プログラム的なもの載せてます
http://trials.air-nifty.com/haizuka/2014/10/post-17ce.html

台風19号が気になるけど、大会の開催自体は問題ないでしょね。多少の雨は降るかもしれないけど。もちろん、降らないでくれたら最高なんだけど。

Photo

つーことで、てるてる少女に灰塚でぶら下がってもらってます。
老眼オッサンが針に糸を通すのに目をシバシバさせながらつくったのね。

頼んだよー!

| | コメント (0)

2014.09.11

ロード to 灰塚

9月14日に灰塚ダムトライアルパークで第11回灰塚CUP自転車トライアル大会が開催されます。この大会には遠方からも参加表明いただいており、初めて灰塚ダムトライアルパークにお越しになる方も結構おられるようです。
なので、灰塚ダムトライアルパークってどこよ?ってことで、念のため高速道路(中国自動車道および山陽自動車道)主要インターからの道案内を簡単にしておきたいと思います。
何も考えず灰塚ダムめがけて行けばいいんでしょ?って車を走らせるとアレ???ってなりますので注意してくださいね。

※その他の周辺施設案内とかはJシリーズ灰塚ブログのTRパーク案内に書いてますので、そちらを参考にしてください。


より大きな地図で 灰塚ダムトライアルパーク を表示

会場までのアクセスは下記をご覧ください。

続きを読む "ロード to 灰塚"

| | コメント (0)

2014.08.22

災害ボランティア

私は地質に関する仕事をしておりまして、崩壊や土石流などの災害現場を歩いたりすることもあります。今回の『8月豪雨災害』の安佐南区で被災された地区は、かつての住居からすぐ近くでして、以前に付近の山や沢を散策したこともあります。そういうこともあって、今回の災害については非常に複雑な思いがあります。どう表現していいのか分からない無力感とか・・。
とりあえず、ボランティア情報だけでもメモ的に書いておくことにした次第です。

※参考資料(8/30追記)
広島市社協>広島市災害ボランティア本部(←最新情報はこちらで)
http://hiroshimavc.jp/

※参考資料(8/23追記)
広島市社協>ボランティア活動への参加にあたって
http://shakyo-hiroshima.jp/n_detail.php?id=1053

「水害ボランティア作業マニュアル(PDF)」(NPO法人レスキューストックヤード)

| | コメント (0)

2014.06.12

はじまる

いよいよ地球の裏側でFIFAワールドカップ開幕ですね。
The_official_website_of_the_fifa_wo
http://www.fifa.com/worldcup/index.html

しばらく早寝早起きの習慣が身につきそうな私です。

祖母の親兄弟が移住してることもあり、一度は行ってみたかったブラジル。
移住した方々は既に亡くなられてるんだろうし、今は三世とか四世の世代。私が小さな頃、何度か二世の方が来日され会ったことがある程度で、もう連絡先も分からないんだけど。若いうちに行っておけば良かったなぁ・・。

と、そんなことはさておき
この日曜日(6/15)は第43回となる呉ポートピアCUPですね。
いいかげん赤に出ろよ!と言われそうだけど、今回は久々のトラ車で青に参戦です。以前の5セク2ラップの時代には何度かオールクリーンを出してるけど、相互採点の8セク2ラップになり、最近は難易度もアップしてM30優勝者の点数も二桁が普通になりつつある現状を打破するため、久々のM30オールクリーンを目指してネチネチと走る所存であります。

天気も良さそうだし、楽しく乗りましょう!

●タイムスケジュール(6/15 sun.)
8:00〜 開門
9:20〜10:00 エントリー受付
10:15〜10:25 ライダースミーティング
10:30〜大会スタート
基本8セクション、2ラップ
持ち時間3時間30分〜4時間30分
--------------------------

| | コメント (0)

より以前の記事一覧